○放課後等デイサービス
放課後等デイサービスとは、障がいのある子どもたちに対し、放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)であります。
放課後等の居場所、またはレスパイトケア(ご家族に代わり一時的にケアを代替することで、日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)としての役割を担っています。
原則として、就学児童が対象となっており(引き続きサービスを受けなければ、その福祉を損なう恐れがあると認められる場合は、満20歳に達するまで利用可能)、利用料は各ご家庭の所得に応じて上限月額をお住まいの自治体が定めます。
実施施設
- くろーばーぬまた (知的障がい児、発達障がい児の方が対象)
- くろーばーぬまた南 (重症心身障がい児の方が対象)
- くろーばーひがしはら (知的障がい児、発達障がい児の方が対象)
○指定特定相談支援事業
○指定障害児相談支援事業
指定特定相談支援事業とは、基本相談支援と計画相談支援を行うサービスのことです。
障害福祉サービスを利用する前に、障害のある方に適した「サービス等利用計画」を作成し、利用計画を作成した後も定期的に障害福祉サービスの利用状況などをモニタリングして、変更が必要な場合には利用計画の改善を行うサービスです。